しーまブログ ペット与論島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2014年11月21日

TNRのご報告

これは長浜のTNRノラネコさん達。
今月も先週の土曜・日曜と奄美市某地区にて、無事TNR終了したそうです!(^^)!。約20頭のノラ猫さん達が、不妊の処置をしてもらいました。環境対策課の皆様・獣医の先生方お疲れ様でした\(^o^)/。

それに引き続き、今週末からなんと大和村の某集落でもTNRが始まるそうです。集落の方々も交えた説明会も、とても有意義な物だったようでうれしいことです。こうやって、奄美の住民みんなが問題に気付き、理解し、行動する事で変わっていけると思います。
『猫問題って何がそんなに大変なの?』と聞かれることがまだまだあります。
奄美群島には唯一無二の希少動物がいます。その生態系は地球にとって大切なものですし、守っていかなければなりません。その為には、捕食者となっている猫やマングースは近づけてはいけないのですよね、単純に。
猫達も生きるために必死でしている事。ましてや人間の責任で増えてしまった猫達です。その為に猫を殺処分というのも悲しいことで、なんとか殺さずに解決する方法としてのTNRというわけです。もちろん、ペットとして飼う猫ちゃんを適切に飼ってもらっての前提があってのことですが。
そして、TNRは手術して終わりではありません。せっかくTNRしてもらったノラネコさん達。この先、幸せな終生を過ごさせてあげられるよう、地域で大事にお世話できるようなシステムも作れるといいのですが・・・。


  

Posted by COVO TANA  at 21:10Comments(0)TNR&地域猫

2014年10月30日

今月のTNR。



今月も、大浜のお祭りまっただ中の中、TNR終了しました。土曜日曜と缶詰状態で手術をしてくださった獣医の先生方、行政の方々、本当にお疲れ様でした。
TNRとは
野良猫の繁殖防止の手段として行われている奄美市の事業です。手術済みの目印として、耳に小さい切り込みが入っています(麻酔中にカットするので痛みはありません)。
耳カットは、TNRの印。右耳はオス、左耳はメス。



今回は合計30頭だったそうです。
耳カットの猫ちゃん達は、一代限りの命。見かけたら、大事にしてあげてくださいね。
だからといって、
不妊手術をせずにエサだけ与えたり、外飼いしたりは、決してやってはいけないことです!
猫を飼っている方はお解りになると思いますが、本来猫は、人間に寄り添って生きていける動物です。野良猫も同じです。大事に育てると、どら猫とはほど遠い、まぁ穏やかな良い子ちゃんになります。身近にそういう飼い方をしている人がいれば、どうか勇気を出して注意してください。手術代が高くても、ペットを飼うということは、それだけの責任があるという事を理解してください。一人一人が気をつければ、行く行くは、奄美の自然環境の保護にも繋がることですし、発展にさえ繋がることでしょう。(なんだか壮大ですが、そいうことでは?)
猫をこれから飼ってみようかという方、今手術せずに飼っている方、想像以上に繁殖率が高いということを理解して、かわいそうな野良猫たちが産まれないよう、不妊手術は必ず行ってください。
そして、耳カット猫たちを地域全体で終生お世話してあげられる社会になってくれるといいのですが・・・。街じゅうがいつでも猫とふれあえる猫カフェ的な。

里親募集中の子猫たちもよろしく!!





  

Posted by COVO TANA  at 20:00Comments(0)TNR&地域猫

2014年10月11日

野良猫たちは・・・

とうとうやってきました、スーパータイフーン「 ヴォンフォン」。
野良猫たちはちゃんと隠れられているでしょうか。
猫は、かくれんぼが得意だから大丈夫と思うでしょうが、怖いのは同じでしょう。ましてやこの嵐のなか屋外って・・・。
台風が通り過ぎるまで、じっと動かず、ご飯も食べられず・・・。
野良猫は、やっぱり過酷な環境で生きています。こんな怖い思いをする猫たちを少しでも減らしていきたいですねp(^_^)q。




TNRの猫ちゃん達

奄美市で行われているTNRの耳カットは、右耳→オス、左耳→メス。豆知識でした。









  

Posted by COVO TANA  at 18:35Comments(0)TNR&地域猫

2014年09月29日

TNRと地域猫活動。


今月も、先の土曜・日曜にTNR終了のご報告です。30頭近く手術できたそうです。
獣医の先生方、本当に(>_<)ご苦労様でした。

目印は耳カット。右耳がオス。左耳がメス。写真のニャンコは立派なオスの黒猫ですね。
奄美市の事業として、島内外の数名の獣医さんたちや行政の係の方達が、野良猫の「避妊・去勢手術」をしてくれている、TNR。猫とはいっても、人間になれていない野良猫を、捕獲して、麻酔して、手術して、術後ケアをして、元の場所に放つ。労力のいる仕事です。
奄美動物病院のブログでも詳しく説明してくれています。  http://amamipethospital.amamin.jp/e440239.html
or http://amamipethospital.amamin.jp/e462132.html
奄美市では、もうすでに十数回(正確な回数は把握しておらず申し訳ないですが)行っています。耳カットのニャンコもだんだん増えてきました。
ですが、このTNR。ここから先も重要なのです。
地域猫活動につなげてこそ、本当のTNRなのです。
各町内会や、もっと小さなコミュニティでもよいでしょう。奄美では班ごととか。
「そのコミュニティで、その地域にいる野良猫たちをかわいがりましょう!」という考え方です。
もちろん、避妊・矯正手術をしたニャンコ達です。その地域の有志やボランティアを募り、ご飯をあげ、排泄物をきちんと掃除して、一代限りの命としてお世話をします。鹿児島市では実例もどんどん増えてきています。詳しくは鹿児島市ホームページをどうかご覧下さい。とても分かりやすく説明しています。
http://www.city.kagoshima.lg.jp/_1010/shimin/1kurashi/2-1-1inu_neko/_43115.html
猫が嫌いな方もいるかもしれません。TNRにも賛否両論あるかもしれません。ですが、何もしないでいると、犠牲になる猫達は増える一方です。
いつでも、地域のニャンコと楽しくふれあえる町。とてもすてきな事だと思いませんか?

一人一人が、気づくことで変わっていけると思います。猫が幸せに暮らせる社会は、人間だって幸せなはずです。  

Posted by COVO TANA  at 18:19Comments(0)TNR&地域猫

2014年08月31日

今月も終了。なにが?

TNRです。
昨日と今日と、獣医師さんたちによるTNR活動が行われていたのですよ。


今日一日だけでも、18頭の猫ちゃんを手術できたそうです。昨日の分は聞くの忘れました。
お疲れ様でした。

でも!、このTNR活動も一つの手段に過ぎません。避妊・矯正手術をしないままで猫を飼っているご家庭が減らない限り、追いつかないでしょう。
猫は年に4回ほど出産するそうです。そのたびに5.6匹の赤ちゃんを産んだとしたら・・・。
保健所に持ち込まれて殺処分になったり、交通事故・行き倒れなどなど、不幸な猫ちゃんは減りません。
段ボールに入れてどこかの公園へおいておけば・・・、なんて言語道断です。これは、れっきとした犯罪です。
糞尿被害でご近所さんとトラブルになってしますケースも聞きます。
飼うなら手術を!が当たり前になってほしいです。外飼いの多い奄美は特にそうです。
オスの場合、直接的には増えていなくても、必ず外で増えています。マーキング等の被害もあるでしょう。
オスだからいいや!という考えはいけません。オスだからこそ、手術費用もメスより少額ですむし、手術自体もすぐ終わります。
手術後は気性も穏やかになるといいます。発情期のストレスからも解放されるし、手術をしてあげることは、飼っている猫ちゃんへの思いやりです。
飼うと決めたら、まず手術です。
一人一人が、気をつけることで変わっていけると思います。猫が幸せに暮らせる社会は、人間だって幸せなはずです。
  

Posted by COVO TANA  at 20:25Comments(0)TNR&地域猫

2014年07月30日

知ってほしいTNR。


tnr

毎月、島内外の数名の獣医さんたちが、野良猫の「避妊・去勢手術」をしてくれている、TNR。
猫とはいっても、人間になれていない野良猫を、捕獲して、麻酔して、手術して、術後ケアをして、元の場所に放つ。
労力のいる仕事です。
7月は、26・27日土曜日曜の真っ昼間、行われていました。ご苦労様でした。
その苦労を無駄にしないよう、どうか捨て猫が減りますように。  

Posted by COVO TANA  at 16:31Comments(0)TNR&地域猫