2014年10月06日
おねがい。
奄美も10月に入り、台風も去った事ですし、めっきり涼しくなりました。
日中も過ごしやすくなったので、野良ちゃんを見かけるようになりました。
秋は、繁殖の時期。あちこちで、捨て猫が居るという話を聞きます(T ^ T)。
はっきり言いますが、犬や猫を捨てる行為は、虐待であり、立派な犯罪ですよ〜。
100万円以下の罰金刑です。
どこかの優しい人が拾ってくれるなんて事は無いに等しい。息倒れるか、カラスに襲われて食べられちゃうとか、悲惨な目に遭うのが大半です。運良く生きながらえたとしても、さらに交配してかわいそうな子を増やしていく事になります。そして、トラブルとなり保健所へ持ち込まれ殺処分。
目に見えないから想像できないですが、奄美でも犬猫あわせて毎年300頭前後、殺処分されています。安楽死ではなく窒息死です。苦しんで死んでいきます。
その大きな原因となっているのはやはり、飼い犬・飼い猫を不妊手術せずに飼育していること。手術費用が高いのは、それだけの責任が伴う証拠。
飼い主さん一人一人が気をつければ、少しずつでも犠牲になる犬や猫は減らせるはずです。
大切に育てれば、犬や猫も愛情を感じとってくれます。
そして、それだけのものを返してくれるはずです。




日中も過ごしやすくなったので、野良ちゃんを見かけるようになりました。
秋は、繁殖の時期。あちこちで、捨て猫が居るという話を聞きます(T ^ T)。
はっきり言いますが、犬や猫を捨てる行為は、虐待であり、立派な犯罪ですよ〜。
100万円以下の罰金刑です。
どこかの優しい人が拾ってくれるなんて事は無いに等しい。息倒れるか、カラスに襲われて食べられちゃうとか、悲惨な目に遭うのが大半です。運良く生きながらえたとしても、さらに交配してかわいそうな子を増やしていく事になります。そして、トラブルとなり保健所へ持ち込まれ殺処分。
目に見えないから想像できないですが、奄美でも犬猫あわせて毎年300頭前後、殺処分されています。安楽死ではなく窒息死です。苦しんで死んでいきます。
その大きな原因となっているのはやはり、飼い犬・飼い猫を不妊手術せずに飼育していること。手術費用が高いのは、それだけの責任が伴う証拠。
飼い主さん一人一人が気をつければ、少しずつでも犠牲になる犬や猫は減らせるはずです。
大切に育てれば、犬や猫も愛情を感じとってくれます。
そして、それだけのものを返してくれるはずです。




2014年10月01日
適正飼育の大切さ!
毎日痛感しますね〜。適正飼育の大切さ。
このニャンコは、うちの”ローラ”。避妊手術済みの7歳の女の子です。
いつも仏頂面ですが・・・。キャットタワーの穴から出てる脚が、とぼけてるでしょ!
ニャンコの行動は、常に私たちを楽しませてくれます。
こんな風に、猫は愛らしい動物です。飼い主さん一人一人が大切に適切に育て、猫との生活を楽しいんで頂ければうれしいです。

2014年09月05日
飼うと決めたら、まずは。
猫ちゃんの避妊・去勢手術の必要性、知ってほしいです。
ほんの何十年か前までは、犬や猫がウロウロしているのは当たり前だったかもしれません。
殺処分も、しょうがない事と思われていたのかもしれません。
ですが、時代は変わった(この一言に尽きます)のです。

環境への目の向け方も変わり、動・植物と人間との関わり方も変わってきました。
奄美でいうと、奄美だけに生息する希少動物の大切さに目が向けられるようになり、それで、猫による被害が発覚したのです。問題があるのなら、修正しなければいけませんよね。
そのために、条例もできました。環境の悪化を食い止めるためにできた条例です。黒ウサギだけが生き残ればいいというわけではありません。
猫がいなくなればいいわけでも決してありません。生態系が崩れると、何らかの影響を人間も受けるということではないでしょうか?(大げさになってきましたが、生き方を変えなければ、地球に住めなくなるということでは?)
道路も舗装され、住居も庭は少なく駐車場はコンクリートできれいにお手入れされていたりと、小動物が住めない環境に変わっています。
オシッコやウンチで汚されて、喜ぶ人はいません。臭いだってきついです。
住めないのなら、生きるためにはエサを求めて山に入るでしょうし。(人間が捨てている場合も多いですが・・・。)
それなのに、今までのように、かわいいから、ただエサをあげるだけの飼い方をしていいのでしょうか?
やはり、飼っている人間の責任として、繁殖をコントロールしてあげることは、大事なことだと思います。
”オスだからいいや”、なんてことは、卑怯な考えです。家と外を自由に出入りしているなら、必ずと言っていいほど赤ちゃんを作っています。
そして、かわいそうな野良猫が増えていくのです。
そんな負の連鎖は、今すぐにでも止まってほしいです。そんな思いで奄美猫部は発足しました。
たしかに手術費用が高額ですが、
奄美動物病院では、オス猫 ¥15,000程度 メス猫 ¥25,000程度。
お菓子や、ジュースを我慢するだけでも1・2ヶ月で貯まる金額では?
去年は、助成金もでました。
今年も、出るようなら、すぐにでもお知らせいたします。
不妊手術の必要性、なにか感じ取っていただけたのなら、ご友人・ご近所の皆さんにも伝えていただけると、うれしいです。

ほんの何十年か前までは、犬や猫がウロウロしているのは当たり前だったかもしれません。
殺処分も、しょうがない事と思われていたのかもしれません。
ですが、時代は変わった(この一言に尽きます)のです。
環境への目の向け方も変わり、動・植物と人間との関わり方も変わってきました。
奄美でいうと、奄美だけに生息する希少動物の大切さに目が向けられるようになり、それで、猫による被害が発覚したのです。問題があるのなら、修正しなければいけませんよね。
そのために、条例もできました。環境の悪化を食い止めるためにできた条例です。黒ウサギだけが生き残ればいいというわけではありません。
猫がいなくなればいいわけでも決してありません。生態系が崩れると、何らかの影響を人間も受けるということではないでしょうか?(大げさになってきましたが、生き方を変えなければ、地球に住めなくなるということでは?)
道路も舗装され、住居も庭は少なく駐車場はコンクリートできれいにお手入れされていたりと、小動物が住めない環境に変わっています。
オシッコやウンチで汚されて、喜ぶ人はいません。臭いだってきついです。
住めないのなら、生きるためにはエサを求めて山に入るでしょうし。(人間が捨てている場合も多いですが・・・。)
それなのに、今までのように、かわいいから、ただエサをあげるだけの飼い方をしていいのでしょうか?
やはり、飼っている人間の責任として、繁殖をコントロールしてあげることは、大事なことだと思います。
”オスだからいいや”、なんてことは、卑怯な考えです。家と外を自由に出入りしているなら、必ずと言っていいほど赤ちゃんを作っています。
そして、かわいそうな野良猫が増えていくのです。
そんな負の連鎖は、今すぐにでも止まってほしいです。そんな思いで奄美猫部は発足しました。
たしかに手術費用が高額ですが、
奄美動物病院では、オス猫 ¥15,000程度 メス猫 ¥25,000程度。
お菓子や、ジュースを我慢するだけでも1・2ヶ月で貯まる金額では?
去年は、助成金もでました。
今年も、出るようなら、すぐにでもお知らせいたします。
不妊手術の必要性、なにか感じ取っていただけたのなら、ご友人・ご近所の皆さんにも伝えていただけると、うれしいです。

2014年08月28日
やんちゃ盛りを楽しむ。
春に生まれた子猫たちは、そろそろやんちゃ盛りに突入かな?!
困るのは、壁や柱で爪をとぎとぎ、カーテンへ一目散に駆け上ったり・・・。
子猫は、遊びたくてしょうがない時期ですもんね。
そんな困りごとも、工夫次第で、回避できますよ。
小さいうちから爪を切ることに慣れさせるのもひとつ。
大きくなってから切り始めると、あばれて切らせてくれません。
段ボール・毛糸・フェルト・麻紐などなど、お金をかけずに一工夫、猫ちゃんも飼い主さんも楽しめる遊び道具が紹介されています。カラーボックスのアイデアなんて、使い道はたくさんありそう。↓
http://matome.naver.jp/odai/2138469026763812901
一緒に遊んだり、グルーミング(毛づくろい)すればするほど、猫ちゃんも喜ぶし、飼い主さんとの絆も深まります。ずばり(*^_^*)、人間も一緒ですね。


困るのは、壁や柱で爪をとぎとぎ、カーテンへ一目散に駆け上ったり・・・。
子猫は、遊びたくてしょうがない時期ですもんね。
そんな困りごとも、工夫次第で、回避できますよ。
小さいうちから爪を切ることに慣れさせるのもひとつ。
大きくなってから切り始めると、あばれて切らせてくれません。
段ボール・毛糸・フェルト・麻紐などなど、お金をかけずに一工夫、猫ちゃんも飼い主さんも楽しめる遊び道具が紹介されています。カラーボックスのアイデアなんて、使い道はたくさんありそう。↓
http://matome.naver.jp/odai/2138469026763812901
一緒に遊んだり、グルーミング(毛づくろい)すればするほど、猫ちゃんも喜ぶし、飼い主さんとの絆も深まります。ずばり(*^_^*)、人間も一緒ですね。
2014年08月13日
チップ注入体験報告。
とうとううちの猫達もチップ体験して来ました。
室内飼いだから意味が無いかもと思っておりましたが、猫部を立ち上げた以上はと。
本日、2匹「ハナコ」と「ローラ」親子、無事に、チップ、それとワクチンも(まずは3種)接種してまいりました。
首の後ろというか背中付近に、チューと注入する感じで。
チップを注入する針が太いとの事で(結構太い)、心配しましたが、さて。
まずは、「ローラ」

神経質なコは洗濯ネットに入れてあげると、脱走防止にもなるし比較的落ち着きます。
少しチクッとしたようで、「ニャッ」と一瞬さけびましたが、がんばりました。
次は「ハナコ」


何事も無かったかのように診察台にのってました。鈍感で助かります。
うちの猫達は人間慣れしてるからなのか、ただ鈍感なのか(笑)、暴れだす事も無くスムーズに事は終わりました。
ですが、中には気難しいコもいますので、やはり「避妊・去勢手術」と同時にチップとワクチンも!が好ましいのでしょうね。
こんな感じで、すぐ終わる施術でした。2匹で大体20分くらいですか。お話ししながらだったので、実際はもっと早いと思います。
ホントにあっという間に終わったので、安心しました。
チップは無料ですし、3種ワクチンは3000円程度でした。なので、2匹で6000円。
犬はワクチン厳守でしょうし、繁殖防止や発情期のイライラ感を和らげてあげるためにも「避妊・去勢手術」を考えてあげる事は必要なのではないでしょうか。
外で飼っている猫も全く同じです。ましてや、犬よりも繁殖率は高いです。
外に出しちゃう猫ちゃんは、病気をもらう確率、事故に遭う確率も高くなるので、ワクチン・チップは絶対必要。
奄美では、外飼いしている方が多いように思います。
猫ちゃんの事を思いやって、ルールを守って飼ってくれる人たちがもっともっと増えてくれるといいですね。
猫だけへの思いやりではなく、近隣へ、環境へ、そして奄美全体へ(もっと先は世界へ)の思いやりにつながっていくと思うのですが・・・。
病院から帰ってきた2匹

普通にくつろいでました。
残るは「テト」だな。
室内飼いだから意味が無いかもと思っておりましたが、猫部を立ち上げた以上はと。
本日、2匹「ハナコ」と「ローラ」親子、無事に、チップ、それとワクチンも(まずは3種)接種してまいりました。
首の後ろというか背中付近に、チューと注入する感じで。
チップを注入する針が太いとの事で(結構太い)、心配しましたが、さて。
まずは、「ローラ」
神経質なコは洗濯ネットに入れてあげると、脱走防止にもなるし比較的落ち着きます。
少しチクッとしたようで、「ニャッ」と一瞬さけびましたが、がんばりました。
次は「ハナコ」
何事も無かったかのように診察台にのってました。鈍感で助かります。
うちの猫達は人間慣れしてるからなのか、ただ鈍感なのか(笑)、暴れだす事も無くスムーズに事は終わりました。
ですが、中には気難しいコもいますので、やはり「避妊・去勢手術」と同時にチップとワクチンも!が好ましいのでしょうね。
こんな感じで、すぐ終わる施術でした。2匹で大体20分くらいですか。お話ししながらだったので、実際はもっと早いと思います。
ホントにあっという間に終わったので、安心しました。
チップは無料ですし、3種ワクチンは3000円程度でした。なので、2匹で6000円。
犬はワクチン厳守でしょうし、繁殖防止や発情期のイライラ感を和らげてあげるためにも「避妊・去勢手術」を考えてあげる事は必要なのではないでしょうか。
外で飼っている猫も全く同じです。ましてや、犬よりも繁殖率は高いです。
外に出しちゃう猫ちゃんは、病気をもらう確率、事故に遭う確率も高くなるので、ワクチン・チップは絶対必要。
奄美では、外飼いしている方が多いように思います。
猫ちゃんの事を思いやって、ルールを守って飼ってくれる人たちがもっともっと増えてくれるといいですね。
猫だけへの思いやりではなく、近隣へ、環境へ、そして奄美全体へ(もっと先は世界へ)の思いやりにつながっていくと思うのですが・・・。
病院から帰ってきた2匹
普通にくつろいでました。
残るは「テト」だな。
2014年08月11日
必・迷子札。
先日から飼い主探しをお願いしていたワンちゃんですが、リードが無く、急ごしらえのロープで結んでいたためだと思いますが、昨日お昼頃、逃げられてしまいました。(T^T)
今日まで待ってみましたが、お店の周りでは見かけませんでした。無事に、飼い主さんの所へ帰っていれば良いのですが・・・。
やはり、ネームタグ=迷子札は、必ずつけてほしいです。連絡先さえ分かればすぐ解決する事なのに・・・と、今回の一件でつくづく思いました。
犬・猫を飼うのなら、ましてや外飼いするのなら、迷子札は必須!
チップがあればなお良し!です。
ペットを飼う上でのモラルがもっともっと向上していくと良いですね・・・。
もし、飼い主さんがこのブログをご覧になっていましたら、一報いただけるとうれしいです。

今日まで待ってみましたが、お店の周りでは見かけませんでした。無事に、飼い主さんの所へ帰っていれば良いのですが・・・。
やはり、ネームタグ=迷子札は、必ずつけてほしいです。連絡先さえ分かればすぐ解決する事なのに・・・と、今回の一件でつくづく思いました。
犬・猫を飼うのなら、ましてや外飼いするのなら、迷子札は必須!
チップがあればなお良し!です。
ペットを飼う上でのモラルがもっともっと向上していくと良いですね・・・。
もし、飼い主さんがこのブログをご覧になっていましたら、一報いただけるとうれしいです。
