しーまブログ ペット与論島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2014年11月01日

飼い主さん、探しています。

29日(水曜日)有屋郵便局前でに事故に遭っていたそうです。怪我はしているみたいですが、命は助かりました。奄美動物病院にて保護されています。体格も良く、まだ若くて、飼い猫の可能性が高そうとのことです。有屋周辺のお心当たりのある方、いらっしゃいませんか?せっかく助かった命です。ご連絡をお持ちしています。


FBより。https://www.facebook.com/doncodou/posts/508798625923943
29日水曜の昼間に名瀬の有屋郵便局前で交通事故に会っていたネコちゃんを保護しています。飼い主さん心当たりある方は奄美動物病院まで連絡いただけるようお願いします!!三毛系メス、若いようです。体格も良く飼い猫の可能性が高そうです。有屋、浦上、和光付近での飼い猫さんの可能性があります。お願いします!!
こちらもよろしく!
http://amamipethospital.amamin.jp/e475758.html  

Posted by COVO TANA  at 17:33Comments(0)ご挨拶&お知らせ!

2014年10月29日

チラシ出来上がりました。

先日からの子猫たちの里親募集のチラシが、やっと出来ました。
各スーパーや公共施設などに掲示して頂けるようこれからお願いしますが、”貼ってもいいよ!”という事業所などがあればご協力お願いたします。(連絡先℡0997-58-7000)
掲示のお手伝いをして頂ける方も募集中です。





  

Posted by COVO TANA  at 18:32Comments(0)ご挨拶&お知らせ!

2014年10月28日

少しでもうれしい。

ご報告を忘れてました。
少し前になりますが、飼っているペットのお口に合わないフードだったらしく、結構な量を余らせていたご家族が、奄美猫部へ寄付して頂きました。
とても助かります。それぞれ分けて、保護活動されている方がたへお渡しいたします。
本当にありがとうございました。
このように、余っているフードや使わなくなったペットグッズの提供等々も大歓迎です!


*里親募集中の子猫たちもよろしくお願いします*






  

Posted by COVO TANA  at 19:35Comments(0)ご挨拶&お知らせ!

2014年10月24日

里親募集の子猫たち。

お待たせいたしました。
先日の譲渡会で里親募集した子猫たちです。
正しく、そして大事に飼ってくれる方募集中です。
大事に育てると、その分たくさんの癒やしを与えてくれますよ(*^_^*)。
お問い合わせ先は
℡ 0997-58-7000/mail. amaminekobu@gmail.comまでご連絡ください。

№1
白ぶちキジ虎/メス/5〜6ヶ月/避妊未
検便未/ワクチン未/猫エイズ(FIV)・猫白血病(FeLV)ウイルス検査未
綺麗な目をした猫です。毛艶も良いです。少し恐がりやさんだけど、慣れるとじゃれてきます。

№2
シャム系のポインテッド/オス/4ヶ月/去勢未
検便未/ワクチン未/猫エイズ(FIV)・猫白血病(FeLV)ウイルス検査未
とても甘えん坊。ブルーの目でシャム風の柄が上品です。

№3、4
ロングヘアーの兄妹。
3.キジ虎/メス/1ヶ月/避妊未
検便未/ワクチン未/猫エイズ(FIV)・猫白血病(FeLV)ウイルス検査未
とてもおとなしく、人なつっこい。かわいい顔した子。
4,キジ虎風のポインテッド/オス/1ヶ月/去勢未
検便未/ワクチン未/猫エイズ(FIV)・猫白血病(FeLV)ウイルス検査未
元気で活発。毛並みが綺麗です。

№5
キジ虎/オス/3ヶ月/去勢未
ノミダニ駆除済み/検便済み /ワクチン済み/猫エイズ(FIV)/猫白血病(FeLV)ウイルス検査未
愛称(仮) ハスキー
トラ模様がはっきりしてきれい。愛称は、鳴き声がハスキーだから。おとなしくてとても人なつっこい。物怖じしない。


№6
茶系のトラor三毛/メス/2ヶ月/避妊未
ノミダニ駆除済み/検便済み / ワクチン未/猫エイズ(FIV)・猫白血病(FeLV)ウイルス検査未
寂しがりやだけど、元気いっぱいで人なつっこく、遊ぶの大好き。



《注意事項》
*譲渡の際には、適切な飼育のための誓約書への署名をお願いしていますので、ご理解をお願いします。下記の事柄を良くお読みになって、お考えください。

奄美猫部では、猫は保護しておりません。今回の猫たちは、個人で捨て猫を保護してるボランティアの方からの猫や、新聞などを見て捨てていかれた子猫たちを対象にしております。猫を保護することは、1匹ですらお金と時間のかかる大変な作業になります。ですので、自分で飼っている猫が子供を産んだりした場合などは、責任を持って最後までお世話をしてください。法律も改正されて動物を捨てる行為は犯罪になります。そうなる前に、不妊手術をお願いします。

  

Posted by COVO TANA  at 18:27Comments(0)ご挨拶&お知らせ!

2014年10月18日

子猫の里親募集&譲渡会

いよいよ明日です。
子猫の里親募集&譲渡会。
里親にならなくても構いません。奄美猫部に興味がある方、猫好きの方等々、来場は無料です。
ぜひ、遊びに来てください。


《注意事項》
当団体では猫は保護しておりません。また、保護収容する施設・体制もありません。大変困りますので、猫の持ち込みはご遠慮ください。
*譲渡の際には、適切な飼育のための誓約書への署名をお願いしますので、ご理解をお願いします。

ちなみに、この子来ますよ〜



  

Posted by COVO TANA  at 21:18Comments(0)ご挨拶&お知らせ!

2014年10月16日

おてんば娘!



今日は、自宅ネタです。
猫を飼っている方ならわかって頂けると思いますが、猫たちにも「マイブーム」という物がありますよね。
寝る場所が変わったり、見向きもしなくなってたおもちゃでまた遊び始めたり、イタズラが変わったり・・・。
まさに、ここ最近イタズラが変わった、んではなくて増えたのかな?
以前から、このローラ(メス 7歳・ハナコの娘です)のおてんばぶりには手を焼いているのですが。
かまってもらえないと時に良くやる手ですが、「これをしたらこっち向く !」というのが解っているらしく(親ばか?)、
例えば、就寝中、起きてほしいときは(まず最初は頭カキカキが始まりそれでも起きないときは)、壁に爪研ぎ防止用のビニールのシートを貼り付けて、その上からも布でカバーしてあるのですが、たまたま一度爪が引っかかった時に大きな声を出してしまったのですが、それからです、これでもか〜という感じでバッタンバッタンと音を立ててひっかきだしました。
「もうやめろ〜」と飛び起きるしかありません(T ^ T)。
しかもきまって早朝5時半前後。(-_-)zzz
そして最近、居候(子猫預かり中)がいるためか、開けてほしくないドアにはくさび(写真右上にちらっと写っている)をしているのですが、トースターに登ってくさびを取るという技を身につけてしまいました・・・。私は急いで駆けつけてくさびをはめ直す、ローラがくさびを取る、はめる、取るの繰り返し・・・。OTL
「も〜」と言いながら、「頭いい〜」と感心してしまったりして・・・(以外と楽しい・・・)。
だけど、対策は考えないと身がもたない・・・。
ん〜なんとかしないと。
子猫のミニ譲渡会のお知らせ
開催日時
10月19日(日曜日)
11:30〜16:00
場所 cafe COVO TANA
http://covotana.amamin.jp/
奄美市名瀬大熊町1-8
℡ 0997-58-7000

奄美猫部、初の「子猫の里親募集&譲渡会」を開催いたします。元は、心ない人から捨てられた猫達でしたが、優しい方達が個人で保護してくれています。子猫、10頭程の小さい譲渡会です。保護され、大事にお世話されている子猫たちです。
ペットに猫をとお考えの方、猫・または猫部に興味のある方(お手伝い等も大歓迎です!)是非ご来場ください。
来場は無料。


写真はイメージです

《注意事項》
当団体では猫は保護しておりません。また、保護収容する施設・体制もありません。大変困りますので、猫の持ち込みはご遠慮ください。
*譲渡の際には、適切な飼育のための誓約書への署名をお願いしますので、ご理解をお願いします。


  

Posted by COVO TANA  at 20:46Comments(2)ご挨拶&お知らせ!

2014年10月15日

子猫ミニ譲渡会

奄美猫部、初の「子猫の里親募集&譲渡会」を開催いたします。元は、心ない人から捨てられた猫達でしたが、優しい方達が個人で保護してくれています。子猫、10頭程の小さい譲渡会です。保護され、大事にお世話されている子猫たちです。
ペットに猫をとお考えの方、猫・または猫部に興味のある方(お手伝い等も大歓迎です!)是非ご来場ください。
来場は無料。
開催日時
10月19日(日曜日)
11:30〜16:00
場所 cafe COVO TANA http://covotana.amamin.jp/
奄美市名瀬大熊町1-8
℡ 0997-58-7000



写真はイメージです。
《注意事項》
当団体では猫は保護しておりません。また、保護収容する施設・体制もありません。大変困りますので、猫の持ち込みはご遠慮ください。
*譲渡の際には、適切な飼育のための誓約書への署名をお願いしますので、ご理解をお願いします。








  

Posted by COVO TANA  at 09:51Comments(0)ご挨拶&お知らせ!

2014年10月09日

迷い犬。

まだまだ知らない方も多いのではないでしょうか?読んで頂いた方は、知らない方に教えて頂けるとうれしいです。
保健所に収容されたワンちゃんの情報が、
鹿児島県動物愛護ホームページhttp://dogcat.pref.kagoshima.jp/Search/Lost_index
に載っています。《悲しいかな今のところワンちゃんだけですが(T ^ T)猫まではまだまだ》
奄美群島は、ほんとに収容数が多くて悲しいです。
首輪を付けているワンちゃんも多く収容されます。飼い主さんがいるということですよね。
迎えに来てくれないと、1週間ほどで殺処分になってしまいます。
迷子になったときは、何よりもまず保健所へ問い合わせてください。
迷子札・登録証もついていない場合も多いです。
どうか、適切な飼育をよろしくお願いします。
今から、ワンちゃん、猫ちゃんを飼いたいという方も、保健所から引き出して飼うという選択もあります。
一頭でも、救えたらいいですよね。
Facebook奄美猫部https://www.facebook.com/amaminekobuでもシェア頑張っていますが、
かごしま離島のワンコ達https://www.facebook.com/kagoshimaritowansでも情報配信してくれています。
現状を知って頂くためにも「いいね!」お願いします。

鹿児島県 徳之島保健所管轄内 保護期限10/12】
●動物情報
No:14D0917
性別:メス
推定年齢:1歳以上
備考:天城町松原で保護しました。茶色の首輪をしています。
乳房にしこりがあります。
保護日:2014年10月06日
保護期限:2014年10月12日
保護場所:天城町
◆お問い合わせ先:徳之島保健所(0997-82-0149)


【鹿児島県 徳之島保健所管轄内 保護期限10/14】
●動物情報
No:14D0938
性別:オス
推定年齢:1歳以上
備考:亀津北区のゴルフ練習場で保護されました。黄色い首輪と鎖のリードをしています。中型犬です。
保護日:2014年10月08日
保護期限:2014年10月14日
保護場所:徳之島町
◆お問い合わせ先
徳之島保健所(0997-82-0149)


【鹿児島県名瀬保健所管轄内(奄美大島)迷い犬情報 保護期限10/15】
●動物情報
No 14D0942
性別 オス
推定年齢 1歳以上
備考 大浜海浜公園で保護されました。
赤い首輪と赤いハーネスをしています。
保護日 2014年10月09日
保護場所 奄美市
●お問い合わせ先
名瀬保健所(0997-52-5411)


http://dogcat.pref.kagoshima.jp/Search/Lost_index  

Posted by COVO TANA  at 20:14Comments(0)ご挨拶&お知らせ!

2014年10月06日

改めて!

「奄美猫部」、ゆる〜い感じで発足した(今年7月に始まったばかり!)にもかかわらず、注目していただける機会も増えてきています。それだけ、大きい問題なのだと改めて感じています。犬猫の殺処分問題は、全国でも深刻な問題となっていますし、ましてや奄美は、希少動物、自然遺産とも絡んで危機的状況です。「それなのに、このままではいけない!」という事で発足したした訳ですが…。
どうして、犬や猫のためにそこまで頑張るの?と不思議に思われる方もいるかもしれません。現代は、自然環境の豊かさと人間社会の豊かさは、切っても切り離せない関係にあるのは誰もが知っている事実だと思います。これからの時代、人間優先ではなく動植物・自然環境との共存共栄が求められているのでは?
ここは奄美です。自然豊かな奄美に住んでいるからこその、矛盾を感じる訳です。ですから、身近にいる犬や猫を大切にすることは、自然環境を大切にすることに繋がり、突き詰めていくと、人間にとっても良い社会になることに繋がると思うのです。
全国には、犬猫問題の解決に向けて頑張っている団体さん、著名人など数多くいらっしゃいます。やはり、皆さん同じ思いなのだと感じる事が多いです。犬や猫を大切にする社会は、人間にとってもより良い社会になると信じて、頑張っていけたらと思っています。
なんて、こんな真面目な思いを持ちつつも、猫のなんとも言えない魅力を分かち合いながら、楽しく活動していただける部員募集中です!





  

Posted by COVO TANA  at 00:46Comments(0)ご挨拶&お知らせ!

2014年09月26日

迷子になったら・・・

もし、自分の飼っているペットが迷子になってしまったら、まずどうしますか?
なによりも、保健所へ連絡です。収容されている確率は大きいです。引き取ってあげないと、期限が来たら殺処分になってしまします。
そんな悲しい結末にならないためにも、まずは、保健所へ収容されていないか確認してみましょう。警察へ届けられている場合もあるので、警察へも聞いてみましょう。
鹿児島県の動物愛護ホームページでも、保健所収容のわんこ・にゃんこの情報が掲載されています。
こちら↓
http://dogcat.pref.kagoshima.jp/Search/Lost_index

まずは、迷子にさせないためにできることもあります。


やマイクロチップも付けてあげてください。





  

Posted by COVO TANA  at 19:13Comments(0)ご挨拶&お知らせ!